西洋アンティーク フランス アンファン子供・直筆デッサン・アート&オブジェ・平面 [2018octbre19]
販売価格: 0円(税込)
商品詳細
西洋アンティーク
フランス
デッサン
推定1910年ー20年頃?
裏に作家名
少し露光を明るく撮影してみました。
実際の紙の色はもう少し濃い目のセピアです。
作家名
1888年ー1952年
版画か印刷が多い中、、
希少な直筆デッサンです。
服から女の子でしょうか?
瑞々しい画風から作家の青年時代の作品と推測されます。
技法
セピアの有彩紙に
鉛筆と白のコンテで描かれています。
これはグリザイユと並び古典技法の代表的な描法です。
モノクロのグリザイユ技法は
様々な色彩=すなわち色価
仏語でバルールを
純粋なトーンに置き換えるトレーニングです。
例えば、様々な絵画を白黒写真で写すと、
その作家の色価を視る才能が解ります。
有彩紙に描くデッサンは、
その紙のトーンが描く対象の中間色に置かれるのが一般的で
その中間色から鉛筆で暗い方への描き込み、
明るい方へは明るい色のコンテ等が用いられます。
それでは下地に有彩色を使う理由は何故でしょう。
最大の理由は作品全体のトーンの纏まりを掴みやすい事と
中間色を決める事によって明部と暗部を描けば
自然と対照が浮かび上がって来る。
それは西洋画の技法を習得するにあたって
核心的な感覚の習得と言って良いでしょう。
内側のガラスもお掃除しました。
埃が入らない様に裏蓋はテープ処理しました。
裏蓋を開けると書き込みが。
フランス語でフェルナンド 7歳半。
SIZE
額
39、2cm×33、2cm×2cm
作品=オーバル
22cm×17m5cm
998g
VENDU